×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんはー
第一回、第二回とお付き合いくださったみなさま、どうも有難うございます^^
それでは、さっそく新江ノ島水族館からいってみましょー
しかも、5時に閉館するとのことで大慌てで中に突入ー
足早に見学しながら、「ハルの指ツン」水槽を目指します
到着!!
巨大水槽の目の前にきました。
この水槽は、一番人気だったな
記事トップの写真は、この水槽の右上にある階段から撮影しました。
優雅に泳ぐ魚たちにしばし見惚れました
色々な種類がいて癒されました~
この子たちの色が可愛くて^^////
長い脚同士が絡み合って、ほどけない子もいて少し可哀想でした
ミズクラゲ?だったけな
定番のあの子ですw
臨海学校ではよくキャッチボールして遊びました´ `
あと、イルカのショーもギリギリで観ることができましたー
イルカすごく可愛かったです!
小さいプールの中にイルカとか7頭ぐらいひしめき合いながらも、素晴らしい技を披露してくれました
水族館で生まれた4代目らしいですよ珍しいんだってさー
ショーを見終える頃で、閉館時間30分前くらいだったので、ざっくりと見学して、水族館をあとにしました。
帰る途中にあった海の生き物のガチャポンに対するづきさんの本気が少し怖かったですwww
この一日の中で一番、目がギラついてましたww
水族館から帰る途中で神々しい光を見つけました
何かが舞い降りてきそうです
またね、えのすい
第一回レポのトップ写真で載せた海岸です。
ユキたちが「えの しま どーん!」の掛け声でルアー投げの練習をした場所
しばらく、歩くと…
こんな感じ。
広々としていて、うおおおおお!!と走り回りたくなりました
サーファーが多かったです。
たいだい、江ノ島周辺のスポットは巡ったので、ユキたちの通う高校のモデルになった鎌倉高校へ足をのばしてみることになりました
江ノ電を使います
いい感じ^^*
あと、改札の切符の取り出し口にこんなステッカーが貼ってありました
電車に揺られて10分強で、駅に到着ー
1台しかない切符売り機に透明の扉がついていたり、面白かったです
日曜日でしたが、野球部の学生さんたちをけっこう見かけました
空がだんだんと夕焼けに染まってきています
緩やかな坂道をのぼって、駅から5分ほどで学校に到着しました
正門をぱしゃりっ
校内まで行きたかったけど、不審者になるので諦めました^^^^
kogi副隊長とづきさんが言うには、スラダンの城北高校のモデルにもなったそうです
すごい有名な高校なんだー!!
写真も撮ったし、江ノ電に帰ろうかなと、道を戻ろうとしたところ、目の前に素敵な風景が…
ユキたちもこの道を通って毎日通学してるのかなぁと妄想^^
その結果…
\そうだ、釣りに行こう/
手ぶらで竿持ちwwwアキラがはしゃいでてwwwまるで別人wwww
ということで、つり球レポを三部に分割して書いてきましたが、お付き合いいただけたみなさま、ここまで読んで下さりどうも有難うございました。
少しでも「つり球」に興味を持っていただければ嬉しいです
アニメの聖地巡りは初めての経験だったのですが、すごく楽しくてハマりそうです^q^
kogiさん、づきさん、改めて、素敵な旅を有難うございました!!!>/////<
つり球最終話に向かって、さらに盛り上がればいいなぁと思いますv
前記事に拍手コメント有難うございました!!
以下、返信となります。反転してお読みくださいv
>すだれ隊長
隊長殿~!!見て下さり有難うございますーーー><*
また、機会がありましたらつり球談義したいでありますvv
そして、隊長のハルの可愛さに鼻血がとまりません^;;;;;^
隊長の短髪夏樹も見たいであります(どさくさ)
写真と絵の合成はすごく楽しかったですv
公式絵に近づけるようにアニメらしさを意識したのですが、難しかった;;
でも、隊長に嬉しいお言葉をいただいたのでほっといたしましたv
どうも有難うございました!
最終回終わったら、隊長も一緒にまた江ノ島行きましょうよ~~~
>Bスタイルさん
ぬはーーーーーーーお久しぶりですー!
お元気でしたか?!
先ほどおたまし板を覗いてきたので、復活されたのだなぁと嬉しく思っておりました^//////^
絵茶のお誘いもすごく嬉しいです><*有難うございます!
Bスタイルさんは練習しなくても、すいすい描いてしまうのだろうなぁと思っています^q^*
まじで胸をおかりするつもりで宜しくお願いします(´;ω;`)
下手くそなので見捨てないでくださいね…あと、タイピングも遅いのろまなので心配です><
また、後ほどメールします!!!
有難うございましたーvvv
お勧めの短編作品知らなかったので、さっそく検索して観てみようとおもいます^///^bbb
PR
